こんにちは、むーやんです。
就職/転職で必ず立ちはだかる壁、面接。
短時間で自分をアピールしないといけない状況で、誰もが緊張する場です。
そこでひとつ、面接前にやっておきたいのが、面接官の視点に立つことです。
これをしておくだけで面接突破のポイントがわかり、恐怖心も和らぐでしょう。
- 面接官はどこを見てるの?
- どんな人が面接官なの?
- 面接官が採用を決めるときの基準は?
この記事を読むことで、こちらの疑問が解決されます。
私自身、某IT企業の面接官として会社の採用に携わってきました。
その経験から、面接官目線で詳しく解説していきます。
面接に受かるための重要なポイントをおさえて面接突破しましょう!
はじめに
面接というと、応募者がチェックされるという印象がありますが厳密には違います。
面接は応募者1名に対し面接官が複数という形が多いので、
どうしても応募者は緊張してしまいますよね。
実際に、緊張していないという応募者は見たことがありません(笑)
面接はあくまでも”お見合い”である
面接は、応募者側からすると”自分が働きたい企業”かどうか、
企業側にとっては”自社に合う人材”かどうかを、それぞれお互いに見極めるための対話の場です。
最初に理解しておきたいのが面接官も緊張しているということです。
面接官は面接前に履歴書や経歴書を見ながら、
「どんな人がくるかな?」と想像しながら面接に参加します。
また、会社のことをしっかりと伝えることも目的の一つなので、多少なりとも緊張はします。
そう、まさに”お見合い”なのです。
応募者だからといって、自分ばかり見られていると思いがちですが、
あなたも会社を知る・どんな人が働いているかチェックする機会なんです!
実際に嫌な面接官がいると、その会社から採用をもらっても行きたくなくなりますよね。
なので、お互いがお互いを知るために面接はあると思った方が挑みやすいです。
面接官はどんな人が担当する?
面接官はいったいどんな人がくるのか?
企業や面接段階にもよりますが、どこの企業もこんなかんじです。
人事担当者
採用フォームで応募者へ連絡したり、会社の人事を担当している人です。
面接の段取りを組むのがお仕事なので、採用決定権限はあまりない場合が多いです。
配属先のリーダー/責任者
応募している部署の責任者です。
仕事内容に一番詳しく、メンバー管理をしているため採用決定権限強めです。
この立場の人が「ほしい!」と思えばほぼ採用されると思ってOKです。
教育担当者
入社後に教育する担当者です。あなたが実際に入社したら、この人が一番近い存在になるでしょう。
同じチームの先輩にあたる場合が多いので、この人も権限強めです。
社長/役員
最終面接には取締役や社長などの役員が出てきます。
基本は最終的にチェックするぐらいで、ほとんど面接官からこれまでの印象を聞いて、それを参考に最終決定している方が多いです。
受かる人の特徴5選
面接官として「この人採用したい!」と思う人の特徴を集めました。
ここのポイントはしっかりおさえて面接に挑みましょう。
第一印象が元気
最初の挨拶が重要です。
面接官も人間ですので第一印象がよければ、正直その後の発言もよく聞こえます。
入室→自己紹介の印象が鍵を握るので、元気よく挨拶をし、
面接官の顔を見ながらありのままの自分をアピールしましょう!
コミュケーションがとりやすい
「この人話しやすいな」と思わせてくれる人です。
目をみて話すは基本として、相槌を上手にとりましょう。
会社はチームで動く事が多いので、コミュニケーションが取りにくい印象を与えてしまうと一気に合格率が下がります。
一番カンタンな方法としては聞き役にまわることです。
会社に関する質問をして上手に聞き役にまわると自然と「話しやすい人」の印象を受けれます。
事業内容/企業理念を理解している
会社について、知れる範囲で自分で調べてきてくれてる人です。
仕事内容の詳細については面接で教えてくれますので、
会社のHPや採用ページをチェックして自分の中でもどういう仕事をするのか理解しておきましょう。
面接ではホームページにかいてあるような基本的なことを質問するのではなく、
詳しい業務内容の質問ができれば、意欲的で勤勉な印象を受けます。
自分のスキルを把握している
自分の経験から、何が得意で何が苦手かはっきりしている方は採用されやすいです。
「なんでもやります!」という曖昧な意気込みよりも下記のような具体的に答えることが大切です。
アピール例文
〇〇さん:私は”データ分析”が得意です。googleアナリティクスを見ながらデータを分析し、 LPの改善に取り組んだ経験があります。自分の分析によって数字が目に見えて改善されていくことにやりがいを感じます。
具体的に取り組んだ内容を踏まえて、何が得意なのかはっきりと伝えることが◎。
あえて自分から苦手なことは言わなくていいです。
もし面接官から苦手分野を指摘された場合は正直に答えましょう。
「苦手」と回答したから、絶対に落とすというわけではありません。
あくまでもあなたがどんな人か、何が得意で何が苦手なのか知りたいだけです。
苦手分野を指摘された場合の例
面接官:〇〇さんは、数字を扱う業務は得意ですか?
〇〇さん:経験がないため、不安があります。これまでは営業に集中しており、数字管理は事務員さんにおまかせしておりました。今後は数字を意識しながら取り組んでいけたらと考えていますので、新しくチャレンジしていきたいです。
回答がテンプレ化していない
このポイント重要度10000000%です(笑)
面接官は、複数人連続で面接をしていることが多いです。
なので同じような回答を聞くと
「本心で話してないな」
と感じる場面が多々でてきます。
そして残念ながら、だいたいそういう人は落ちてしまいます。
「せっかく準備を頑張ったのに、なんで面接に受からない?」
と感じている場合は、あなたの回答が”テンプレ化されすぎているから“です。
面接の準備はとても大切ですが、本や動画でみたものをそのまま流用するのではなく、
自分で回答する内容は作りましょう。
印象に残るためにも、なるべく自分の言葉で話すのがいいでしょう。
面接官が採用を決める最大のポイント
採用を決める最終的な判断はただ一つです。
この人と一緒に働きたいか、働きたくないか。
たくさん経験も能力もある応募者がいたとしても
一緒に働きたいと思えなかったら容赦なく落とします。
反対に未経験だけど素直な人は採用されやすいです。
つまり面接で一番重要なことは、
いかに、一緒に働きたい。と思わすかどうかです。
それでは一緒に働きたい。と思う人とはどんな人か?
まさに前述した採用されやすい人の特徴です。
もう少しわかりやすくするとこんなかんじです。
- 笑顔がある人
- 素直な人
- 話をしっかり聞いてくれる人
- 自分自身を理解している人
- 仕事に対して意欲がある人
このポイントをクリアして
「この人と一緒に働きたいな」と面接官を思わせましょう!
まとめ
面接官を理解しよう。
目の前の面接官を理解することで、挑み方がかわってきます。
面接官も人間です。印象に残る人、一緒に働きたい人を選ぶのです。
「自分が面接官だったらどんな人を採用するかな?」
と逆の立場になって考えてみましょう。
以上、面接官がどこを見ているかというポイントでした。
今後は、面接を突破するコツ/準備の方法についても記述していきます。
必要以上にこわがる必要はありません!
準備はしっかりした上で挑みましょう。応援しています。
コメント